こんにちは。
MUJIキャナルシティ博多です。
さて今回も、
何かヒントになるものが落ちているかも?とうちの部屋から暮らしのカケラを紹介します。
3回ほど収納が続きましたので、今回は癒しにしましょうか。
住まう空間にあるだけで安心するような・・・7回目はそんなグリーンのお話にしましょう。

朝起きてカーテンを開けた時のひかりを浴びたグリーン。
夜帰って扉を開けた向こうに見えるグリーン。
1日何度もこの風景に出会う毎日。
その度になんだかホッとしたりします。

部屋にグリーンがあることで「良いな」と思うこともたくさんあります。
例えば部屋のアクセント。
自然の色は不思議とどんな部屋にも馴染みやすいのです。
存在感もしっかり出ますよね。
また比較的縦横ラインがはっきりしている家具に比べて、グリーンはカタチも自由な感じ。
ひとつ取り入れるだけで部屋に動きも出てきます。
他にも置く位置や数を変えてみるだけで部屋の印象を変えられたり。
わたしも時々位置変えたりします。
簡単な気分転換にもなりますよね。
せっかくなので、うちのグリーンでもみてもらいましょうか。
こちらはいつもの感じ。

少し減らしますよ。

さらにもうひとつ。

なんだかちょっと寂しいですね。
逆に言えばグリーンひとつでこれだけ印象は変わるということでもあるんですよね。
グリーン取り入れてみようかな?なんて思えてきましたか?
でも育てるのは大変そう・・・と思ってる方もきっといますよね?
そんな方にはゴムの木の仲間をお勧めします。
『フィカス』と名前がついているものは育てやすいものが多いです。
例えば
フィカス アルテシマ
フィカス ベンガレンシス
フィカス ウンベラータ
などなど。
それからうちの窓に下がってるポトスも育てやすいですよ。
比較的部屋のどこでも育てられます。

基本的には水やりと葉っぱに霧吹き。
あとは窓際のやわらかい光、そして大事なのは風通し。

時々窓を開けて風の通る場所に置くと良いですね。
さらさらなびく葉っぱも気持ち良いものです。

ついでにカーテンごしにうっすら見えているのはベランダのオリーブ。
懐かしい『vol.1 間取り』でお話した奥行きも窓の奥にグリーンが見えている事で出てくる気がしませんか?
そしてわたしの癒しのひとつ。
それはお休みの日グリーンをゆっくりメンテナンスする時間。

先日も朝起きてまず最初にベランダに出しました。
無防備に日差しを浴びたので、この時期に日焼けしてしまいましたが・・・。
こんな時間も大切ですよね。
育て方やお部屋にあったグリーンなど困ったり悩んだらぜひ相談に来てください。
グリーンの色味など迷ってる方はお部屋の画像も忘れずに。
次回はどこにしましょうか?
ちょっと考えてみますね。
MUJIキャナルシティ博多では毎日MUJI SUPPORT として暮らしの相談会を行なっています。
ご予約は こちら から
お気軽にご予約くださいませ。
次回もうちのどこかの暮らしのカケラと見え隠れする無印良品のアイテムを紹介していきます。
どうぞよろしくお願いします。
MUJIキャナルシティ博多