9月1日は防災の日ですね。
今回は防災に関するアイテムをご紹介します。
まずは、『LED懐中電灯・大(単3・単4乾電池対応)』です。
もしもの停電時にパッとすぐ手に取れる懐中電灯が欲しいと思い、我が家の防災アイテムとして購入してみました。
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/150/2019/08/30130318/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%E6%89%8B%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88.jpg)
半透明のシェードで、ランタンとしての役割も果たしてくれます。
単3乾電池2本と単4乾電池2本、最大計4本の乾電池が入るのですが、どちか1本でも使用できるところがこの懐中電灯のすごいところ!
電池残量表示もあり、どの電池の残量がないか一目でわかるのもうれしいですよね。
防沫形なので、多少の雨なら屋外でも安心して使え、LEDの明るさを2段階(High/Low)に切り替えて使うことができます。
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/150/2019/08/30130311/%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%AB%AF.jpg)
それに加え、リビングに置きっ放しにしても気にならないシンプルなデザイン。
シンプルでありながら、機能的なこの懐中電灯。
心強いアイテムです。
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/150/2019/08/30130313/%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%AB%AF%E6%98%8E%E3%82%8A.jpg)
次に備蓄食品。
我が家では、普段食べなれた味で備える、ローリングストック法を活用しています。
非常用に備えるのではなく、定期的に食べて、食べた分を買い足しするという方法です。
これなら日常生活で消費しながら無駄なく備蓄することができます。
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/150/2019/08/30130308/%E9%A3%9F%E5%93%81%E5%B9%B3.jpg)
手軽に簡単に食べられる
『食べるスープ』シリーズ
『チキン味ミニラーメン』
『素材を生かした カレー』シリーズは常備しやすく、消費しやすい食品なのでおすすめです。
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/150/2019/08/30130320/%E9%A3%9F%E5%93%81.jpg)
収納するときは引出式のケースなどに入れると、取り出しやすく賞味期限もチェックしやすくなります。
写真のケースは『ポリプロピレン収納ケース・引出式』小と深を使用しています。
![](https://shop.muji.com/jp/wp-content/uploads/sites/150/2019/08/30130316/%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg)
無印良品では防災用品でありながら、普段使いできるアイテムがたくさんあります。
この機会に、普段の生活の中に少し「もしもの備え」を取り入れてみてはいかがでしょうか。
もしこの記事を気に入っていただけたら、「いいね」をいただけたらとってもとっても嬉しいです!
「いいね」はお読みいただいている画面の右上にハートマークがありますので、そちらをタップして色をつけてみてください。
どうぞよろしくお願いします!
無印良品 イオンモール茨木