みなさん、こんにちは。
無印良品カラフルタウン岐阜です。
蒸し暑かった季節から一転、最近は少しずつ涼しくなり秋の気配が感じられるようになりましたね。
秋といえば食欲の秋!食器も秋の装いにして毎日の食卓を楽しんでみませんか。
今回はハウスウェアの新商品「波佐見焼」をご紹介いたします。
波佐見焼とは、長崎県の中央北部に位置する波佐見町付近で作られている陶磁器のことです。
波佐見焼 くらわんか飯碗
くらわんか碗は簡単な草花文などの絵付を施された磁器であり、江戸時代に商人たちが船上で食事をとる際に使用した器です。
船の上で倒れないように高台が高く、重いのが特徴でサイズは大と小の2種類ございます。
波佐見焼 皿
すすき柄や十草柄など波佐見焼の伝統的な柄をあしらった器です。
どれもシンプルに作られており食卓にもなじみやすいです。
どの食器も3種類の絵柄が登場しています。
ぜひお気に入りの器を探してみてはいかがでしょうか。
無印良品カラフルタウン岐阜