こんにちは。
無印良品では今年も人気の手作り製菓キットが入荷しました。
きょうは、その中からブラウニーのキットを使った簡単なアレンジアイディアをご紹介します。
キットの中に紙製の焼き型が入っているので、泡だて器やボウルなどをご用意いただければ手軽に作ることができます。
ブラウニーのスモア風アレンジ
スモアは、焼きマシュマロとチョコレートをクラッカーなどで挟んでつくるおやつですが、今回は簡単に電子レンジで温めてみました。
〇材料
無印良品で揃うもの
自分でつくる ブラウニー 1箱
マシュマロ 20~30g(16粒は飾り用、残りは生地に混ぜる)
ご用意いただくもの
卵 MまたはL玉 1個
バター 50g
牛乳 大さじ2(生地用、チョコレート用各大さじ1)
スパイス お好みで小さじ4分の1
生地つくりの手順は箱の裏面に書いてある通りですが、スパイスを入れて頂く事で一味違った味わいに仕上がります。
シナモンやオールスパイス等、お好みの物を入れてください。
スパイスが苦手な方は、入れなくても構いません。
〇はじめる前に
1.材料はあらかじめ計量しておきます
2.卵とバターを室温に戻しておきます
3.オーブンから天板を取り出し、160度に予熱しておきます。
4.くるみは適当なサイズに荒く刻みます。出来上がり写真を参考に、16粒分飾り用に取り分けておきます。
5.ブラウニーミックスの袋の上部を切り取り、スパイスを入れて袋の口を折り返し、軽く振り混ぜます。こぼれないように口はしっかり手で押さえます。
〇つくり方
1.ボウル(小)にチョコレートとバター、牛乳15ml(大さじ1)を入れ、湯せんにかけて溶かします
2.別のボウル(大)に卵を入れてほぐし、牛乳15ml(大さじ1)、スパイスと混ぜたブラウニーミックスを入れて泡だて器でなめらかになるまでよく混ぜます。
※ブラウニーミックスの袋の内側に品質保持剤がついています。落ちないようになっていますが、間違って生地に入れてしまわないようにご注意ください。
3.②に①を加え、チョコレートと生地が均一になり、なめらかになるまでしっかり混ぜます。(目安1分)
※室温が低く生地が固くなりすぎる場合は、湯せんしていたお湯にボウル(大)をつけながら混ぜると混ぜやすいです。お湯が入らないように注意してください。
刻んだくるみとマシュマロを加え、ゴムベラで全体が馴染むよう混ぜ合わせます。
4.天板の上に広げた焼き型をのせ、③の生地を流しいれます。
※基本の作り方ではここで飾り用のくるみを乗せますが、最後に使うのでここでは乗せません。
5.160度のオーブンで25~30分焼きます。
オーブンによって火加減が違うので、竹串を刺して焼けていない生地がついてこなければ焼き上がりです。
6.網などにのせて冷まし、型からはずしてカットします。
基本の作り方は10等分ですが、マシュマロ入りで甘みが強いので16等分くらいがおすすめです。
7.クッキングシートを敷いたお皿の上にカットしたブラウニーを置き、マシュマロを1粒ずつ載せます。
電子レンジで600Wで30秒ほど温めます。20秒を過ぎたくらいから急に膨らむので、様子を見ながら加熱します。
電子レンジにかける前の1.5倍~2倍くらい膨らみます。加熱しすぎると冷めた後かちかちになってしまうので気を付けます。
マシュマロが温かく柔らかいうちにくるみを1粒乗せ、そのまま冷まします。
あつあつをそのまま食べてもおいしいです。
ラッピングする場合は幅10~15cmくらいにカットしたクッキングシートでキャンディの様に包むと見た目にもかわいくおすすめです。
●お早めにお召し上がりください。
くるみの代わりにピーナッツやカシューナッツを乗せても構いませんし、チョコレート大好き!な方はさらに溶かしチョコレートをかけたり、カラフルチョコをトッピングしても楽しい仕上がりになります。
いろいろなアレンジが楽しめるので、お好みのトッピングをお試しください。
〇作るときのコツ
生地に入れるマシュマロは10g位がおすすめです。
たくさん入れても焼けますが、加熱するとマシュマロが膨らむので入れすぎると型からあふれてしまいます。
今回のレシピでは生地に12粒、飾りに16粒使用しました。
〇片付けのコツ
チョコレートを湯せんしたボウル(小)と生地を混ぜたボウル(大)についた生地は、ボウルに少量水かお湯を入れ、再び湯せんにかけて溶かすと洗いやすくなります。
店頭と無印良品ネットストアではこの他にも手作りキットをご用意しています。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
無印良品 イオンモール岡山