本日ご紹介するのは、先日新発売された【高たんぱくのお菓子】シリーズです。
毎日、無理なく、おいしく、たんぱく質を補給できるように、「間食」でバランス良く摂取できるお菓子が発売されました。
「ほんの少しだけ」を意識する、を続けてみませんか。
1日に摂取するたんぱく質の推奨量は、18歳以上の男性で約60g、女性で約50g必要とされています。
(年齢や身体活動によって、また妊娠中や授乳中の方は必要量が異なります。)
では、一般的な食品に含まれるたんぱく質の量はどれくらいでしょうか。
目安とはなりますが、
鮭一切れ70g⇒15.8g
牛ヒレ肉100g⇒20.5g
生卵1個⇒6.1g
木綿豆腐半丁150g⇒10.5g
(たんぱく質の量は裏面の栄養成分表示の値です)
朝昼晩の食事だけで推奨量をとるのは意外と難しいです。
そこで、間食でも上手にたんぱく質を取り入れてみてはいかがでしょうか。
高たんぱくのお菓子 大豆チップ 150円
カリッとした食感が特長です。
塩キャラメル味 1袋あたり たんぱく質15.3g
カレー味 1袋あたり たんぱく質15.9g
うま味醤油味 1袋あたり たんぱく質15.5g
高たんぱくのお菓子 ビスケット 150円
さくさく食感が特長です。
チェダーチーズ味 1袋あたり たんぱく質17.4g
黒糖きなこ味 1袋あたり たんぱく質17.3g
チョコレート味 1袋あたり たんぱく質17.6g
高たんぱくのお菓子 チョコバー 150円
ホワイトチョコバー
クランベリーの食感と酸味が特長です。
1個あたり たんぱく質 16.3g
いちごのチョコバー
ドライいちごの食感と香りが特長です。
1個あたり たんぱく質15.1g
ミルクチョコバー
オレンジピールの食感と香りが特長です。
1個あたり たんぱく質 16.1g
実際に、ミルクチョコバーを食べてみました。
袋を開けると、甘いチョコの香りがします。
食べてみると、思ったよりさっぱりとしていて、大豆パフのサクサクとした食感が印象的です。
チョコですが、よく噛むので、満腹感も味わえます。
今日のおやつはなににしようかな、と悩んだ時に、おひとついかがでしょうか。
イオンモール岡山