【イオンモール岡山】無印良品でできる収納のコツ

トップ

スタッフのおすすめ

2020/05/25

こんにちは。
おうちで過ごすことが多くなった今、皆さんはおうち時間をどのように過ごしていますか?
いつもよりも凝った料理を作ったり、普段出来ない細かいところの片付けなど
有意義に時間を使えると、何だか嬉しくなりますよね。

重い腰をあげながら厚手の長袖を片付けたり、そのついでに断捨離をしたりと
この機に洋服の整理をしている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は洋服の収納方法についてご紹介します。
洋服の収納に使用したものはこちらです!!

【ポリプロピレン収納シリーズ】
収納

おなじみの収納ケースですね。「これ、使っているよ~」という方もたくさんいらっしゃいますよね。
こちらのシリーズは横幅と奥行が3サイズ、それぞれ深さが3種類あります。
収納するスペースやモノ、生活スタイルに合わせてケースを選ぶことができます。

今回はこちらの【PPクローゼットケース引出式・大  約幅44×奥行55×高さ24cm】を使用して収納方法をご紹介します。
収納

洋服をしまうときのポイントを以下の3つに絞りました。

①ケースの中を仕切る
②優先順位を決める
③立ててしまう

まずは①ケースの中を仕切る です。
モノをしまうのにおすすめな収納用品の形は「四角」です。
仕切った際に無駄なデッドスペースが出ることなく仕切れ、モノがしまいやすくなります。
こちらのクローゼットケースはこのままでもしまうことは出来ますが、使いやすさをグンと上げる為、更に細かく仕切ってあげましょう。
収納

今回は【スチロール仕切りスタンド・ホワイトグレー 3仕切・大・約270×210×160mm】を使用してスペースを区切りました。
こちらは以前にも本の収納などでご紹介をしていますが、さまざまな使い方が出来る万能な仕切りです。
また、仕切りはお家にあるものでも代用できます。大きな空き箱やブックエンドでもいいですね。

つぎに②優先順位を決める です。
この一つのケースにしまうさまざま洋服の中で、よく着るものはどれなのかを考えます。
では、そのよく着る洋服がケースの奥の方にあるとどうでしょうか?

取りづらい場所にあると一度取ったあと、元に戻すのが億劫になってしまいませんか?
それが乱れてしまう原因なのです。
よく着るものは、ケースの中の手前、取り出しやすく戻しやすい場所にしまいましょう。

さいごに③立ててしまう です。
洋服をしまう時は、収納ケースの高さに合わせて畳み、立ててしまいましょう。
 
収納


どうでしょうか?
何がどこにあるのか、一目瞭然ですよね。
立ててしまうことで、自分がどんな洋服を持っているのか、把握ができるようになります。
同じようなモノを買ってしまった、ということもなくなりそうですよね。

更に洋服を一枚とってみても、、、

 
収納

、、、ご覧の通り!!
仕切りをしていることで、他の洋服が崩れてくることもありません。
これならも元に戻すことも簡単ですね。
 
今回はこれから出番が多くなる、半袖のトップスと使用する機会の多いボトムスを
ケースの手前にまとめ、仕切りを使って立ててしまいました。
 
収納

いかがでしたでしょうか?
ただ入れてしまうだけではなく、少しの工夫で普段の洋服選びや収納がぐんと快適になりますよ。
ぜひ、このおうち時間を使って収納の見直しをしてみてはいかがでしょうか。
 
フォロー促進


無印良品イオンモール岡山