こんにちは、無印良品イオンモール橿原です。
今月も残り2日、年が明けてもう1ヶ月が過ぎるだなんて早いですね。
突然なのですが、昔「にしむくさむらい」といううたで、30日しかない月のことを覚えたんですが
皆さんも同じ謳い文句で覚えましたか?
わたしは、このうたで覚えたはずなのに、なぜか毎年1月は、なんとなく30日までな気がしています。
(たぶんわたしだけですよね、今年も思いました)
毎年まだあと1日あった!と、少しお得な気持ちになるので、これはこれでいいのかもしれません。
そんな話はさておき、今日のお気に入りはこちらです。
ティッシュです。
何の変哲もありませんが、一人暮らしを始めてから4年間毎日使っている、大愛用品です。
商品名は「
竹100% 卓上用ティシューペーパー」といいます。
竹はすごく成長が早いので、消耗品の原料にぴったりなんだそうです。
また、よくあるティッシュは白色ですが、実はあれは何度も漂白がされているかららしく・・・自然そのままの色だと、こんな風に茶色っぽい色らしいです。
自然そのまま・・・無印良品らしくて、この商品の好きなポイントの1つです。
そしてこのティッシュは「卓上用」なので、小さめサイズなんです。
わかりにくかったので、ポストカードと横幅を比べてみるとこんな感じでした。
普通のティッシュの半分くらいの大きさです。
ほんのちょっと何かをこぼした時、指先だけ拭きたい時などなど・・・
普通のティッシュだと、なんだか全体を使いきれず、もったいないな〜と思ったことありませんか?
あとでもう一回使おう!とか思って、机に置いておいたりもするけど、結局使わなくて捨てちゃったり・・・
わたしは結構していました。
このティッシュはその点、とっても使い勝手がいいです。
小さすぎる!と思うこともほとんどなくて、実はティッシュはこのサイズが適正なのでは?と思うほどです。
そしてもう一つこのティッシュのいいところは・・・
こんな風に最後まで中の袋が自立するところです!
袋に入ったティッシュあるあるが、ケースに入れていると、最後の方くたくた〜となってしまい、取り出しにくくなることだと思います。
このティッシュは見ての通り!
上に蓋を置いていても、最後の一枚がなくなっても!くたくたになりません。
最後まで取り出しやすいというところが、すごく地味ですが、とっても助かるお気に入りポイントです。
ケースはわたしの使っているクリアなものと、木製のものと、紙のものと3種類あります。
使うお部屋にあわせて、選んでみてくださいね。
それではまた明日!
(とうとう明日が最終回!お時間あればぜひ見てくださいね)