こんにちは。インテリアアドバイザーの金野です。
今年の冬は暖かいですね。
過ごしやすい反面、もうすぐクリスマスなので雪も見たいなと思ってしまいます。
以前のブログで観葉植物についてお話したのですが、今日は冬のお世話についてお話しようと思います。
私が大型の観葉植物を育て始めたのは5年前です。
家を新築した時に頂いたのがきっかけです。
モンステラという植物です。

大きい植物を育てたい気持ちはあったのですが、300円程度で購入した小さな植物もうまく育てることができず、
大きな植物は育てるのが心配でした。

新築祝いの頂き物だったので、枯らさないようにモンステラについて色々と調べながら育てていきました。
そして、初めての冬。
葉っぱが突然黄色になっていました。

暖房のない廊下に置いていたので、
寒いに違いない。
そう思って、エアコンの効いた暖かい部屋に移動しました。
すると、葉っぱがみるみる茶色になって落ちてしまいました。

インターネットで調べてみると、植物は急激な温度変化に弱いと書かれていました。
暖房のない10度以下の場所から、温度差が15度以上ある部屋への移動。
この急激な変化がよくなかったようなのです。
そして、その変化に対応するべく、植物は自分を守るために自ら葉を落としたようです。
そのまま様子を見ていると、春にはなんと新しい葉が出てきて元通りの姿に!

枯れたと思っても、根は生きているんですね!
生命力ってすごいと思いました。
冬のお世話のポイント。
1.水やりは控えめに
2.日当たりのいい場所に置く
3.寒暖差がある場所は避ける
そして重要ポイント!
枯れたと思っても根は生きています!諦めずに様子を見ましょう!
寒い冬を乗り越えて、春にまた成長する姿をみるのが楽しみです。
無印良品 仙台ロフトでは
定期的におすすめ情報を配信しています。
是非、店舗をフォローしてお楽しみください。
ブログや記事を
楽しんでいただけたら、
右上のハートをタップお願い致します。
無印良品 仙台ロフト