【仙台ロフト】『おいしい無印良品。』|MUJI BOOKS

045617-20210722-99-01

MUJI BOOKS

2021/07/26

こんにちは。
無印良品仙台ロフト、BOOKS担当です。
今回は、おすすめの本をご紹介いたします。

今回ご紹介する本は『おいしい無印良品。』です。
無印良品の食品がこれでもかと掲載されております。
商品の写真はもちろん、商品の説明も掲載されています。
見ているだけでお腹が空いてくる本です。

それではさっそく定番の食品と一緒に本の内容をご紹介いたします!

まずはカレーです。
無印良品の食品の顔ともいえるバターチキンカレー。
実はその地位に上り詰めるまでは簡単ではなかったようです。
045617-20210722-99-02

無印良品のバターチキンカレーはもともと、
日本のごはんに合うように味付けされていましたが、
その時の売上はいまいちでした。
そこで、当時の開発担当者が本場インドへ行き、
現地のシェフに無印良品のバターチキンカレーを食べてもらい、
評価をいただいたり、アドバイスを仰いだりしたそうです。

また、スパイスの知識も学んだことで
本場の味に近く生まれ変わったバターチキンカレーは
瞬く間に注目を集めて人気者になりました。


お次は、不揃いバウムを紹介いたします。
バウムは皆さま一度は手に取ったことがあるのではないでしょうか。
045617-20210722-99-08

そもそもなぜ名前に「不揃い」と付いているのか皆さまご存じでしょうか。
もともと無印良品では、商品開発のコンセプトとして
「素材の選択・工程の点検・包装の簡略化」を掲げております。
バウムを作る際、その中の「工程の点検」に着目し、
焼き上げたバウムクーヘンをカットする工程に
無駄がないかを見直しました。
今までは「形が崩れている」ために捨てられていた
両端の部分も含めて「不揃いバウム」と名付けられました。
見た目は劣りますが、味は変わりません。
また、価格も全種類150円です。
バウムの他にもスコーンとケーキもございます。
もちろんこちらも全種類150円です。
045617-20210722-99-03


ちなみに、過去にはこんなバウムの販売もあったようです。
・コーンポタージュバウム
・黒ごま 竹炭入り黒バウム
・ゼリーがけレモンバウム

味の想像ができるような、できないような。
食べてみたいような、でも少し手を出すのが怖いような。
これらのフレーバーは現在は販売しておりませんが、
季節限定のバウムは店頭にたくさん取り揃えております。

お買い物の際にはぜひチェックしてみて下さいね。


最後に調味料をご紹介いたします。
無印良品では調味料も取り扱っております。
今回はドレッシングをご紹介いたします。
もちろんこちらも本に掲載されております。
045617-20210722-99-05

無印良品のドレッシングは化学調味料不使用です。
これだけでも「無印良品らしさ」はありますが、
ボトルの大きさもちょうどよいのです。
写真のとおり、160ml入りで小さめです。
そのため、冷蔵庫の中で場所を取りません。
また、内容量が少ないので、期限が切れてしまう前に
使い切ることも難しくないですね。

ところで、「無印良品では調味料も売っている」と聞いて
意外に思われた方も多いのではないでしょうか。
昔ながらの製法で作られた食品や、
化学調味料不使用で素材の味を生かした食品というと
値段が高くて手が出しにくいものが多いですよね。
しかも専門店に行かないとお目にかかることのできないものが多いです。
だったら、「無印良品」というブランドを通じて
お客様に提案することで
「手が出しにくい」と思っている方のハードルを下げ
その良さを知ってもらうきっかけ作りをできれば
という意味も込めて無印良品では調味料も扱っております。

サラダにかけるのはもちろん良いですが、
私はパスタソースの味付けに使いました。
味は全部で4種類あるので、料理ごとに使い分けてみるのも
楽しそうですね。

カレーやバウムを目当てに来店される方が多いと思いますが、
そのついでに調味料コーナーもぜひ覗いてみてください。


今回ご紹介した商品以外にもたくさんの
おいしい無印良品の食品が掲載されております。
本のp114~155には無印良品の食品を使った
アレンジレシピも掲載されております。
気になった方はぜひ一度仙台ロフトにお立ち寄りの上
MUJI BOOKSコーナーで『おいしい無印良品。』を
ご覧くださいませ。
無印良品の食品がますます好きになってしまうこと間違いなしです!
皆さまのお越しをお待ちしております。


MUJI BOOKSはこちら
無印良品 仙台ロフト

関連商品