【仙台ロフト】素材について~革・お手入れ編|スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:素材について~革・お手入れ編|スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/07/26

今回は「素材について~革」の続編。

お手入れ方法についてご紹介していきます。

いざ、革製品をもってお出かけ。というタイミングで、汚れやホコリに気がつくと、気分が落ち込んでしまいますよね。

日々の生活の中に「お手入れ時間」を作って、こまめにメンテナンスをすると、お気に入りの革製品がぐっと長持ちしますよ。

それではさっそく、無印良品のお手入れグッズを使って、革靴のメンテナンスをしていきましょう。

①『ブナ材くつホコリ取りブラシ』でホコリや汚れをとる。
馬毛のブラシは、硬すぎず、やわらかすぎず。製品自体を傷めることなく、細かいホコリや汚れを落とします。
毎日、これだけでも続けると、足元の印象が変わってきますよ。

②『くつクリーム・クロス付』を使ってみがく。
クロスにクリームを少量押し出し、のばしながら拭きとるようにみがきます。
クリームに含まれる 油脂 と ロウ が、つやを出して、保湿もしてくれますよ。

③『ブナ材くつみがきブラシ』を使い、クリームをなじませる。
ブラシは、色の明るいものに使う用と、色の暗いものに使う用とで、使い分けるのがおすすめです。
こちらには、先ほど使ったブラシとは別のものを用意できるといいですね。

④『防水スプレー』を噴きかける。
噴きかけるだけで、防水だけでなく、汚れの防止にもなります。
※既に防水加工してある製品にはご使用いただけません。ご注意下さい。

また、出張や旅行には、手軽に持ち運べる『携帯用くつみがきシート』がおすすめです。

外出先で急な雨に降られたり、汚れがついてしまったとき、さっとお手入れできるのは便利ですね。
ウェットシートタイプなので、かさばることなく、かばんやポケットにしまって手軽に持ち歩けますよ。
せっかくのお出かけ。ピカピカの革製品を持っていきたいですね。

今回ご紹介した商品は全て、靴だけでなく、バッグやベルトなど、革製品全般に使うことができますよ。

こまめにお手入れをして、"もの"を大事にしたいですね。

 

無印良品 仙台ロフトでは、他にも、定期的におすすめ情報を配信しています。
是非、店舗をフォローしてお楽しみください。

~無印良品 仙台ロフトの直近のイベント情報はこちら~

 

□7/27(土)第三回つながる市

 

※満席の場合もございます。ご了承くださいませ。

 

無印良品 仙台ロフト