こんにちは 仙台ロフト 食品担当です。
突然ですが、皆さんは無印良品のカレーというと
どのカレーを思い浮かべますか?
無印良品のカレーを食べたことがある方も
食べたことがない方も
一度は目にしたり、耳にしたことがあるのが
『素材を生かしたカレー バターチキン』かと思います。
そんなバターチキンの、現在販売しているものが5代目ってご存じですか?
【特長】
・産地により特長のある3種類のトマトをバランス良く使い、鶏肉を増量
・バターチキンに欠かせない「カスリメティ」(スパイス)や「ギー」(バターオイル)はそのままで、さらにもうひとつ味を決める重要な要素の「トマト」の種類を増やしました
・「カスリメティ」は、ほのかな甘みが特長で、煮込みの仕上げに使われることが多いスパイス。「ギー」は香ばしい香りが特長
・トマトは、日本産・ポルトガル産・オーストラリア産の3種類のトマトを使用
・トマトは品種よりも、産地によって味の特長が出やすく、日本産は酸味型、ポルトガル産は甘味・酸味・旨味のバランス型、オーストラリア産は甘味型の、3種類を使用
●初代のバターチキンカレーは2009年5月19日に発売されました。
【特長】
・クリーム、カシューナッツ、バターのコクが効いた濃厚でまろやかな味
・この初代「バターチキン」は、「日本のごはんに合うインドカレー」がコンセプト
・現在のバターチキンは、「カスリメティ」というスパイスや「ギー」といった現地のバターチキンに使われている食材を使って作られていますが、当時はまだ日本人に馴染みのあるカレー粉を使用
年に数回数量限定で販売している、
初代バターチキンカレーと現在のバターチキンカレーを合わせて食べられるのは今だけです。
ぜひ食べ比べして頂き、
どっちのバターチキンカレーが推しカレーかを教えてくださいね。
無印良品仙台ロフト