【札幌パルコ】お菓子が化ける。私がつくる。|スタッフのおすすめ

キービジュアル画像:お菓子が化ける。私がつくる。|スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

2019/10/18

「こんなの私にはつくれっこない。」

そう思ったなら、ちょっと待ってください!

ビスケットもカップケーキもジャムパイも、無印良品で売っているものを使っているから、手を加えたのはデコレーションだけ。

 

おばけの顔、目玉、ガイコツ、クモの巣はすべてアイシングで描いています。

描くといっても、点や線だけでハロウィンの登場人物たちを演出ことが出来ますよ。

カップケーキにはブルーベリージャムで紫色に染めたホイップクリームを。

オレンジや紫を使えば一気にトリック・ア・トリートの世界観が出てきます。

 

今回は5つのお菓子を使いました。

一つずつ見ていきましょう!

 

カップケーキの上に乗っているおばけの正体は、『ホワイトチョコがけいちご』。

不揃いなところが実は良かったりします。

すこし不格好な、可愛らしいおばけになりました。

 

不気味さが際立つ目玉は、『ヨーグルトマシュマロ』。

食べると爽やかなヨーグルトの味わいです。

見た目からは想像できませんよね。 

 

ガイコツベアーは、『てんさい糖ビスケット』。

ビスケットがくまの形をしているので、アイシングは形に沿ってなぞるだけ。

簡単です。

 

この食べられるクモの巣は、『いちごのジャムパイ』。

アイシングの線を引くだけで出来上がり。

個包装なので、余ったら配れます。

 

ホワイトチョコがけいちごのおばけを支えるのは、『生チョコケーキ』。

黒色のシンプルなカップケーキは、アレンジが利きます。

ホイップクリームやチョコチップをかけて、お手軽オリジナルカップケーキの完成です。

 

簡単なデコレーションをするだけで、お菓子がハロウィン仕様に生まれ変わります。

無印良品のお菓子を使って、手軽にオリジナルのハロウィン菓子をつくりませんか?

お子さまと一緒につくってみるのも良いですね。

 

 

無印良品 札幌パルコ