【イオン八事】私と夫の愛用品 足なり直角リブ編み靴下|スタッフの愛用品#70

私と夫の愛用品 足なり直角リブ編み靴下

スタッフのおすすめ

2021/10/30

こんにちは。無印良品 イオン八事です。

毎週土曜日に配信している“スタッフの愛用品”お便り。今回は靴下を紹介します。


すっかり秋ですね。今回は、夫とふたりで公園へどんぐりを拾いに出かけたとき、おそろいで履いていた靴下を紹介したいと思います。

足なり直角リブ編み靴下(紳士・えらべる)25~27cm』 消費税込230円 です。

我が家ではどの季節でもこの靴下が定番です。夫(足のサイズ27cm)とわたし(25cm)のふたりで、同じものを使っています。白や黒などの使い回しのしやすい色は、履こうと思いきや先に出かけた夫に取られているなんて事のないよう、何足も揃えてあります。

おすすめのポイントは

①「直角」のかたち

足なり直角リブ編み靴下

かかとの部分が90°直角に曲がったかたち。無印良品で働いていると、この形が当たり前になってしまうのですが、一般的な靴下は踵の部分が120°になっているそうです。この30°の差でうまれる、踵のフィット感やずり落ちにくさが愛用しているポイントです。


②カラーバリエーション

足なり直角リブ編み靴下

この商品だけでも、カラーバリエーションが20色弱あり、それぞれが自身の生活やファッションに合った色を選べます。

夫は、仕事の日には白や黒、グレーの色をはいて出かけますが、お休みの日には差し色にカラフルなものを選びます。

夫のこの秋のトレンドはダークグリーン。

足なり直角リブ編み靴下

色について、どんな所が気に入っているか聞いてみました。
「カラフルといっても、主張しすぎず洋服に溶け込んでくれる落ち着いた色合いが多いのが好きかな。靴下の色が可愛いとぼくもお洒落になれている気がする」
とのこと。なるほど同感です。


③レッグ部分の長さ

わたしのように女性が履くときのおすすめポイントになるかもしれませんが、レッグ部分の長さがしっかりあるので、わたしはよくワンピースと合わせて履いています。

足なり直角リブ編み靴下

ぴんと伸ばして履いてもいいですし、あえて少しゆとりを持たせてくしゅっと履くのもおすすめです。

履いたことのない方は、ぜひこの履き心地をお試しください。もう使っているよという方も、定番色の買い足しついでに、秋の装いの差し色を選んでみてはいかがですか?


無印良品 イオン八事
 

関連記事