こんにちは。無印良品 イオン八事です。
我が子の数年前の夏休みの宿題。
それは、あさがおを育てること。水やり・観察日記。
私は、枯らさないかな、と心配しながら、遠目で見守っていたことがいい思い出です。
それから毎年、種をまき、我が家の夏はあさがおの花に癒されています。
子供達が楽しみにしていることがもう一つ。あさがおの花の色水あそびです。
あそび方
あさがおの花がたくさん咲いた日にいくつか選んで摘み、ビニール袋に入れて冷凍します。
冷凍している花が増えてきたところで、お待ちかねの色水あそび。
あさがおを凍らせていたビニール袋に少し水を入れ、もみます。
色水が出来上がったら、器に出します。
色水あそびに使っているのは、無印良品のアイテム
『らくがき帳 無地・B5・80枚』 消費税込90円 です。
紙を何回か折ってから、好きな花びらの形に切り、先の方を色水に浸します。
じわーっと鮮やかな色がしみこむ様子に私も見入ってしまいました。
開いたらどんな形になるかな?と考えながら染み込ませるのが楽しいです。
私も一緒になって色水あそびしてみました。
『らくがき帳』の紙は、少しざらざらとした紙質(再生紙)なので、色水を吸いやすいです。
一枚一枚丁寧に。
染めたてと、
乾いた後は、色が違います。
皆さんはどちらの色がお好みですか?
完成したあさがおの花は、紐をつけて部屋に飾る事にしました。
あさがおは、一日しか花を咲かせない“一日花”ですが、
紙で作ったあさがおは今日も涼し気にゆらゆらしています。
子供達は、「次は青色のあさがおを育てたいな」と言っていました。
色水あそびを楽しんだようです。
皆さんもこの夏、童心に帰って楽しんだことはありますか?
無印良品 イオン八事