【イオン八事】今年もサーキュレーター始めました。|この夏の、くらしのコツ

今年もサーキュレーター始めました。

スタッフのおすすめ

2020/07/04

こんにちは。無印良品 イオン八事です。

7月に入りましたね。東海地方も真夏がすぐそこまで来ています。
我が家では、梅雨入り時にサーキュレーターの掃除をしました。

年中大活躍のサーキュレーターはこちら。
サーキュレーター(低騒音ファン・大風量タイプ)・ホワイト 型番:AT‐CF26R‐W』 消費税込5,890円

まずは電源プラグを、コンセントから抜きます。
グリル部分の左右にあるツメをぐっと内側に押し、まっすぐ引き抜くとグリル部分が外れます。

電源プラグを、コンセントから抜きます。


中の羽はぬるま湯に浸した柔らかい布を固く絞り、拭きあげました。

羽はぬるま湯に浸した柔らかい布を固く絞り拭きあげました。


綺麗になりました。お手入れも簡単です。

綺麗になりました


梅雨や突然の雨で一番困ること…洗濯物です。

部屋干しだと、乾くのに時間がかかってしまいますよね。
そんな時にサーキュレーターの風を当てると、乾燥が早く進み、部屋干しのにおいを防ぐことができます。

洗濯物にはサーキュレーターが大活躍

洗濯物のまわりに漂う湿った空気と、離れた場所の乾燥した空気を入れ替えるよう、気流を循環させると効果的。

洗濯物はもちろんのこと、帰宅時の、閉塞された蒸し蒸し感にも最適です。
窓とドアを開け、サーキュレーターを窓から外に向けて回すことで、新鮮な空気を取り入れることができますよ。
サーキュレーターの商品ページに効果的な使い方の詳細が載っています。ぜひご覧ください。)

我が家は、キッチンで料理中や晩御飯に焼肉を催した後、

キッチンにサーキュレーター


湿気がこもりがちな押入れの空気循環、浴室の換気にも使っています。

浴室の換気


また、梅雨に弱い植物の室内管理にも。

梅雨に弱い植物の室内管理


ちなみに湿度チェックには『タグツール・温湿度計 ホワイト/型番:TGF‐06』消費税込990円 を使用しています。コンパクトで気に入っています。

タグツール・温湿度計 ホワイト


一台あるととても便利なサーキュレーター。
ぜひ、店頭でご覧ください。

無印良品 イオン八事

関連記事