こんにちは、無印良品イオンモール高岡です。
朝晩はめっきり寒くなりましたね。
秋ってなんでこんなに眠いのでしょうか。
さて、今回は歴史都市であり日本遺産に認定されている高岡の魅力をご紹介いたします。
高岡は伝統工芸の高岡銅器に代表される鋳物の生産が盛んですが、先日3年ぶりに高岡クラフト市場街(いちばまち)が開催されました。
高岡駅でリーフレットをもらって散策開始です。
まずは高岡市営中央駐車場が会場の高岡クラフトマルシェへ。
県内外から集まったクラフト作家や工芸品の販売、鋳物体験などのワークショップが行われていました。
明治3年創業の
般若鋳造所さんでは真土(まね)から型を作り、最後に薬剤で着色をする過程までの展示と実際の実演が楽しめました。
普段見れない工程が見れるのが、このイベントならではですね。
島谷ケイス工房善龍さんでは仏具である「おりん」の製造を行なわれており様々なサイズのおりんが展示されていました。
こんなにたくさんのサイズがあるんですね。
次は重要伝統的建造物群保存地区の山町筋へ。
山町ヴァレーでは
モメンタムファクトリー•Oriiさんの着色体験が行なわれていました。
この鮮やかな色彩は、銅や真鍮が持つ腐食性を利用し、薬品や炎をコントロールして発色させる伝統技術です。
販売されていたコースターですが、ひとつとして同じ仕上がりのものはないので迷っちゃいますよね。
高岡に住まれている方もそうでない方もまだまだ知らない魅力がたくさんあるかもしれません。
ぜひ、散策してみてください。
無印良品 イオンモール高岡