こんにちは。無印良品 泉中央セルバです。
早速ですがこの度の政府からの外出自粛要請中は、
「人との接触を8割減らす」よう日々呼びかけられていました。
接触8割減のポイントとして、例えば、
生活必需品を買い求めるためスーパーに行く際は
【1人または小人数】で【空いている時間に行く】ことが大切のようです。
実際にスーパーに行くと、時間帯によっては「密」もなかなか避けづらく
レジ待機列では待つ場所が2m間隔で指定されており、列もとても長く
滞在時間ものびて大変ストレスフルでした。
そんな中、最近は個人商店も選択肢の一つとして買い物をするようにしています。
少しばかりゆったりとした気持ちでお買い物ができます。
アーケード街のような人が沢山集まる立派な商店街ではなく、
住宅街にぽつり、とあるようなお店です。
パン屋さん、ケーキ屋さん、お豆腐屋さん、お肉屋さん、お魚屋さん。
私がここ最近行ったお店です。
スイーツ系のお店情報は押さえていても、
こういった個人商店は知らないだけで意外と身近に色々なお店があるのだと知りました。
探してみると、皆さんのご自宅近くにもお店があるかもしれません。
お店の方がおすすめの調理方法を教えてくれたり、
何曜日が揚げたての油揚げが売られるか等の情報も得られたりと楽しいです。
ところで、世の中は新型コロナウィルスの話題が多いですが、
それと同じくらい深刻なことの1つがごみ問題だと思っています。
例えばプラスチックごみは分けて出される方も多いと思いますが、
分けて出したところで、廃プラスチックが資源として再生されているのは
実際のところ全体の9%だそうです。
(残りは埋め立てごみになったり、燃やして熱エネルギーを得たりしています。)
日本だけでも、今の消費活動は
地球の資源を2.9個分先取りして使用してしまっています。
この話を知ったとき、
1回だけ使っておしまい(ゴミ)になるようなプラスチックの使い方は
出来るだけ避けたいなと思うようになりました。
無印良品では今年の3月からすべてのプラスチック製のショッピング袋を
廃止しましたが、こちらも【使い捨てプラスチック】を減らせる1つの道です。
そういう背景もあり、
冒頭の個人商店でのお買い物の話に戻りますが、
琺瑯(ほうろう)性のケースとエコバッグを持参し、それに入れてもらっています。
【プラスチックフリー】のお買い物は、おうちにある蓋つきのケースを
持参するだけで簡単に出来てしまいます。
蓋がないケースの場合は、
大きめのキッチンクロスかミツロウラップで包めば大丈夫です。
ケースは何でもいいですが
できれば、琺瑯(ほうろう)やステンレス製がおすすめです。
これらの素材は、酸、塩分に強い耐久性を持ち、
汚れやにおいが付きにくいため、雑菌が繁殖しにくく清潔に保てます。
肉や魚は、今では当たり前のようにプラスチックトレーに
ラップをかけて売られていますね。
昔は、蝋引きの紙袋に入れたり、紙で包んでいたそうです。
お値段はスーパーと変わらない価格なのに
紙に包んでもらうお肉はいつもより美味しそうに見えます。
パン屋さんでは普通は1つ1つプラスチック袋に個別に入れて渡してくれます。
ケーキ屋さんでも毎回、立派な箱に入れて渡してくれますね。
これらは家に帰ってすぐゴミになります。
家で料理をする度、おやつを食べる度に、
ゴミ箱がゴミでいっぱいになるのは
家で過ごす時間が長くなる分、ちょっと嫌だなと思ったので、
容器持参のお買い物はストレスフリーでおすすめです。
もし興味があれば
【プラスチックフリーのお買い物】一度試して頂きたいです。
無印良品 泉中央セルバ