【泉中央セルバ】冷や汁を鮮やかな夏色に!無印男子のアレンジ飯Vol.1
2022/08/11
こんにちは!
泉中央セルバ学生スタッフです!
いよいよ夏が本気モードになって、汗は止まらないのに食欲は止まってしまってしまうほど本当に暑い日々が続きますね。
「ごはんを食べたいのに食欲が沸かないなぁ、、、」と思っている方にピッタリな、無印のご飯にかけるシリーズ「宮崎風 冷や汁」をご紹介します!
麦味噌とごまの風味が特徴の冷や汁に、夏を感じる具材を付け加えて、お皿の中を自分色にしちゃいましょう!
今回僕は『THE 男飯』!!というイメージで、豪快ながらも食べやすく、気付けば箸が止まらない冷や汁へとアレンジしました。
参考にしていただければとてもとても嬉しいです!
まず用意する具材はコチラ
・宮崎風 冷や汁 1パック
・ごはん お茶碗一杯より少し多め
・豆腐(今回は絹豆腐をつかいました) 1パック
・きゅうり 1本
・鶏皮 3枚
・なす 1本
・オクラ 3本
・長ネギ 1本
・ツナ缶 1缶
(みょうががあるともっと夏らしい味わいになると思います!今回は僕が苦手なのでお休みしてもらいました。笑)
味変アイテム
☆大葉 4枚
☆梅干し 4つ
☆納豆 1パック
☆キムチ お好みの量で
Let's cooking!
初めに冷や汁と盛り付けするお皿を冷蔵庫に入れて冷やしておきます。(※ご飯も一緒に冷やすときは乾燥に注意です)
ここで冷たく美味しく召し上がるためのコツは、『料理している間だけ冷や汁を冷凍庫で冷やすこと』です。
このひと工夫がキーになります!
次に野菜と鶏皮をお好みの形に切ってください。
僕はキュウリ・大葉を千切り、茄子は斜め切り、オクラは太めに輪切り、長ネギはみじん切りにしました!ご参考までに。
一番難しい切るという工程はもう終わりました。あとは焼いて盛り付けるだけです!
茄子と鶏皮に香ばしい焼き色がつくように焼いてください。
鶏皮→茄子の順番で焼くと、鶏の旨味を茄子が吸ってさらにおいしくなります!
これもポイントです。
味変アイテムもお忘れなく!
納豆はキムチとネギと一緒にかき混ぜるだけ、
梅は種をとって実をつぶしてから千切りした大葉と和えるだけ、
これで終わり!
さあ、センスの見せ所盛り付けです!大き目のどんぶりかお皿をご準備ください。
まずご飯をよそってその上に粗くつぶした豆腐をかぶせるようにのせます。
そしたら冷やしていた「宮崎風 冷や汁」をかけます。
最後に用意した具材たちを乗せてあげれば完成です!
張り切りすぎて具材がメインになってしまうどころか、肝心な冷や汁の汁が見えなくなってしまいました。(笑)
これもまた男飯、
いかついどんぶりを少々写真撮影してから、、
いざ実食!!
さてお手並み拝見で一口、、、、、!!!?!?
具材に覆い隠されてしまっていることを鼻で笑うかのように冷や汁の胡麻と味噌の香りがいきなりアッパーを喰らわしてきました!
様々な食材の食感と見事にマッチしています。
気づいたらもう半分もない。危うく味変せずに食べきるところでした。
ここで梅干しと大葉の和え物がリングイン、、、!?
今までの豪快な冷や汁と食材本来のおいしさから一変、
ノックアウトする新世界の味わいがあなたを待っています!
さあ、これを読んで『宮崎風冷や汁』を食べたくなったあなた、お店に買いに走ってください!
本日より無印良品では8/11(木)から8/16(火)の期間中、『ごはんにかけるシリーズ』各種2点以上お買い上げで10%OFFとなっております。
今回ご紹介した暑い夏におすすめの『宮崎風冷や汁』をはじめ、人気の『ルーロー飯』『ユッケジャン』など豊富な種類を取り揃えております。
是非この機会にお試しくださいませ。
お料理が好きな男性スタッフが多い、無印良品泉中央セルバ。
次回の『アレンジ飯』Vol.2もお楽しみに。
無印良品泉中央セルバ
泉中央セルバ学生スタッフです!
いよいよ夏が本気モードになって、汗は止まらないのに食欲は止まってしまってしまうほど本当に暑い日々が続きますね。
「ごはんを食べたいのに食欲が沸かないなぁ、、、」と思っている方にピッタリな、無印のご飯にかけるシリーズ「宮崎風 冷や汁」をご紹介します!
麦味噌とごまの風味が特徴の冷や汁に、夏を感じる具材を付け加えて、お皿の中を自分色にしちゃいましょう!
今回僕は『THE 男飯』!!というイメージで、豪快ながらも食べやすく、気付けば箸が止まらない冷や汁へとアレンジしました。
参考にしていただければとてもとても嬉しいです!
まず用意する具材はコチラ
・宮崎風 冷や汁 1パック
・ごはん お茶碗一杯より少し多め
・豆腐(今回は絹豆腐をつかいました) 1パック
・きゅうり 1本
・鶏皮 3枚
・なす 1本
・オクラ 3本
・長ネギ 1本
・ツナ缶 1缶
(みょうががあるともっと夏らしい味わいになると思います!今回は僕が苦手なのでお休みしてもらいました。笑)
味変アイテム
☆大葉 4枚
☆梅干し 4つ
☆納豆 1パック
☆キムチ お好みの量で

Let's cooking!
初めに冷や汁と盛り付けするお皿を冷蔵庫に入れて冷やしておきます。(※ご飯も一緒に冷やすときは乾燥に注意です)
ここで冷たく美味しく召し上がるためのコツは、『料理している間だけ冷や汁を冷凍庫で冷やすこと』です。
このひと工夫がキーになります!
次に野菜と鶏皮をお好みの形に切ってください。
僕はキュウリ・大葉を千切り、茄子は斜め切り、オクラは太めに輪切り、長ネギはみじん切りにしました!ご参考までに。
一番難しい切るという工程はもう終わりました。あとは焼いて盛り付けるだけです!
茄子と鶏皮に香ばしい焼き色がつくように焼いてください。
鶏皮→茄子の順番で焼くと、鶏の旨味を茄子が吸ってさらにおいしくなります!
これもポイントです。
味変アイテムもお忘れなく!
納豆はキムチとネギと一緒にかき混ぜるだけ、
梅は種をとって実をつぶしてから千切りした大葉と和えるだけ、
これで終わり!
さあ、センスの見せ所盛り付けです!大き目のどんぶりかお皿をご準備ください。
まずご飯をよそってその上に粗くつぶした豆腐をかぶせるようにのせます。
そしたら冷やしていた「宮崎風 冷や汁」をかけます。
最後に用意した具材たちを乗せてあげれば完成です!
張り切りすぎて具材がメインになってしまうどころか、肝心な冷や汁の汁が見えなくなってしまいました。(笑)
これもまた男飯、
いかついどんぶりを少々写真撮影してから、、
いざ実食!!
さてお手並み拝見で一口、、、、、!!!?!?
具材に覆い隠されてしまっていることを鼻で笑うかのように冷や汁の胡麻と味噌の香りがいきなりアッパーを喰らわしてきました!
様々な食材の食感と見事にマッチしています。
気づいたらもう半分もない。危うく味変せずに食べきるところでした。
ここで梅干しと大葉の和え物がリングイン、、、!?
今までの豪快な冷や汁と食材本来のおいしさから一変、
ノックアウトする新世界の味わいがあなたを待っています!
さあ、これを読んで『宮崎風冷や汁』を食べたくなったあなた、お店に買いに走ってください!
本日より無印良品では8/11(木)から8/16(火)の期間中、『ごはんにかけるシリーズ』各種2点以上お買い上げで10%OFFとなっております。
今回ご紹介した暑い夏におすすめの『宮崎風冷や汁』をはじめ、人気の『ルーロー飯』『ユッケジャン』など豊富な種類を取り揃えております。
是非この機会にお試しくださいませ。
お料理が好きな男性スタッフが多い、無印良品泉中央セルバ。
次回の『アレンジ飯』Vol.2もお楽しみに。
無印良品泉中央セルバ