【ルミネ大宮】スパイスからつくる簡単キーマカレー│無印良品と楽しむカレー

キービジュアル画像:スパイスからつくる簡単キーマカレー│無印良品と楽しむカレー

食のお便り/レシピ

2019/07/05

こんにちは。

皆さんはスパイスを使ってカレーを作ったことはありますか?  なんとなく難しい、面倒、などと感じ、作ったことない人の方が多いのではないでしょうか。

実は3,4種類のスパイスがあればおいしいカレーを作れるのですが、スパイスの種類も分からないし、その後また作るか分からないのに1本数百円するスパイスを揃えるのにはなかなか腰が上がらないと思います。

でもスパイスから作るカレーに興味はある......という方へおススメしたいのが無印良品の「手づくりカレーキット」シリーズです。

スパイスと野菜ベースが入っていて、鶏肉を買い足すだけで簡単にスパイスカレーが作れるという優れもの。今回はキーマを用意しました。※大変申し訳ないことに「手づくりカレーキット キーマ」は現在全国のお店にある在庫で生産終了となるようです。ほかには「グリーン」「バターチキン」「スパイシーチキン」と用意がございます。

何が入っているのか見てみましょう。


11種類ものスパイスを使ったパウダースパイスに、ホールスパイス(原型のままのスパイス)のクミンシード、玉ねぎやトマトを使った野菜ベースが入っています。クミンシードはザ・カレーのようなとてもいい香りのするスパイスです。また、玉ねぎを炒めて飴色にしなくて済むので野菜ベースも嬉しい存在です。

材料を並べてみました。

左上が野菜ベース、そこから下へパウダースパイス、クミンシードと続いて、右のボウルが自分で用意した鶏挽肉です。材料の少なさからも簡単なことがわかるかと思います。では、作っていきましょう。

まずは、大さじ一杯のサラダ油とクミンシードを鍋に入れ、中火にかけます。

しばらくするとふつふつと気泡が出てきてクミンシードの色が変わり始めます。

これくらい全体が茶色になったら、一度火から外し粗熱を取ってください。

ここで野菜ベースを加え、再び火にかけて沸騰するまで煮立たせます。

煮立ったらパウダースパイスを加え、30秒ほど加熱。

パウダースパイスが馴染んだら挽肉を加え、炒め煮していきます。

だんだんキーマカレーらしくなってきました。

挽肉に火が通ったら水150mlを加えて沸騰させます。

沸騰したら蓋をして弱火にし、15分ほど煮込み、完成です。

盛り付けた後がこちら!

 

レトルトのキーマカレーに比べて、水気が少なく、より本場のキーマに近い様相を呈しています。↓こちらは、レトルトのキーマです。

クミンシードが真っ黒になっていますがご心配なく。焦げた味などはせず、香りが立っています。

 

食べてみると、まずその香りに驚くと思います。

レトルトのキーマカレーでは、食べ進めるうちにじわじわと辛み・香りを感じましたがこちらは口に入れた時からスパイスの香りをより感じられるはずです。

スパイスからカレーを作る最大の楽しみはここで、スパイスの香りは作りたてが最も強く、時間の経過とともに弱くなり、再度熱を加えると飛んでしまうこともあるのです。そういった意味でもレトルトよりも強く香りが立っていてとても美味しい仕上がりとなります。 また、水気が少なく肉の食感や旨みもしっかりしていて、ご飯に合うカレーに仕上がっています。

所要時間は、15分煮込む時間込みで30分!  スパイスを揃える手間も、下準備をする手間もかからず、本当に簡単にスパイスからカレーを作ることができます。お子様と一緒に作るのも楽しいかもしれません。

レトルトと同じ味になるのではなく、また違った美味しさを味わうことができますので、ぜひぜひ試してみてください。

手づくりカレーキットも22日まで3点以上で15%オフとお買い得です。レトルトカレーとの組み合わせでも15%オフとなりますよ。

 

無印良品 ルミネ大宮