【ルミネ大宮】スタッキングシェルフ│お買い時

キービジュアル画像:スタッキングシェルフ│お買い時

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2019/07/04

 

 

こんにちは。いま、無印良品には今が「お買い時」の商品がそろっています。

今回はそのうちのひとつ、スタッキングシェルフについてご紹介します。

「スタッキング」は「積み重ねる」、「シェルフ」は「棚」という意味なので、

「積み重ねられる棚」という意味が込められた商品です。

一番の基本形はこちら。2段×1列という形です。「積み重ねる」という言葉を聞くとなんとなく縦に積むことをイメージするかもしれませんが、この商品の最大の特長は縦にも横にも広げられることです。

こんな風に横に1列、縦に4段増やしたり、

縦にも横にも2列ずつ増やしたり。段違いにも広げられるので、

2段の隣に3段というように階段状の組み合わせにすれば階段下の空きスペースを上手く活用できたりもします。

置きたい場所にあわせて、さまざまな組み合わせを選べるというのが一番のウリです。「追加セット」を購入すればあとから拡張していくこともできますよ。

 

売場でもこんな風に活用しています。3列×3段と、右側はグレーの柱に合わせてワイドタイプの5段を置いています。

また、スタッキングシェルフの可能性をさらに広げてくれるアイテムが、「スタッキングチェスト」シリーズです。

「チェスト」は「整理だんす」や「ふたつきの箱」なんて意味があります。無印良品ではスタッキングシェルフにピッタリと収まる引出に「スタッキングチェスト」と名付け、販売をしています。

いかがでしょう。スタッキングシェルフのマスにぴったりとおさまっている引出たちがスタッキングチェストです。ご覧のとおり、しまいたいものに合わせてて形を選べるのが特長です。

たとえば、右上の引出・4段は書類を整理するのにおすすめです。A4サイズの書類やファイルが丁度よく収まります。

ほかには、写真左下の引出4個のスタッキングチェスとは、1つの引出にCDがちょうどよく収まります。

長年1マスにピッタリとおさまる大きさのみのお作りでしたが、ハーフサイズも登場し、より幅が広がりました。

下の写真では引出2個・ハーフサイズという商品を使っているため、引出にはCDを、上段の空きスペースには文庫本をしまい、スペースを活用しています。文房具や印鑑など、細かいものをしまっておくのにもってこいです。見せない収納としてお部屋全体をスッキリ見せるのに活躍してくれますよ。

チェストを使わないと、雑誌がちょうどよく収まるような1マスのサイズ感です。

さらに、スタッキングシリーズ以外の商品とも大きさをそろえているんです。

上から、

綿麻混ソフトボックスシリーズ、重なるブリ材シリーズ、パルプボード引出シリーズ、重なるラタンシリーズ、硬質パルプシリーズ

といった収納用品がちょうどよく収まるサイズに設計されています。いまおうちでお使いの収納用品をそのまま使うこともできるんです。

そして、このスタッキングシェルフとチェストですが、7/25(木)まで期間限定価格としてお求め安くなっています!

たとえば今回ご紹介した商品だと、

スタッキングシェルフ 2段・オーク材 11,900円→9,990円

スタッキングシェルフセット 3段×3列・オーク材 39,900円→34,900円

スタッキングシェルフセット 5段×2列・オーク材 32,900円→29,900円

スタッキングチェスト 引出4段・オーク材 5,990円→5,490円

スタッキングチェストハーフ 引出2個・オーク材 3,990円→3,490円

といったお値段で販売をしています! 「お買い時」なこの機会をお見逃しなく!

 

いかがでしょうか。シェルフ/チェスト/収納用品の組み合わせで自分にピッタリの収納に仕上げてください。

「組み合わせが多すぎて選べない・・・」という方、ご安心ください。無印良品では「MUJI SUPPORT」といって、収納や家具選び、そのコーディネートまで、さまざまなくらしのお悩み解決をサポートするサービスを行っています。

そのうちのひとつ、「インテリア相談会」というインテリアアドバイザーがお部屋のご相談を伺いご提案させていただくサービスがあるのですが、現在その強化版である「インテリア”大”相談会」を実施中です!

 

普段の相談会にプラスしてこの期間だけ

①税込3万円以上でご配送料無料

②税込10万円以上で付帯作業料(組立料など)無料

と、さらにお得なキャンペーンになっています! 相談会は予約をしていただくとより確実に承れます。

お店でスタッフにお声掛けいただくか、電話でのご予約、ネットでのご予約も承っています。

※ネットでのご予約は→コチラ

当日、お悩みをお聞かせください。こういったモノをしまうのに適した収納は? この家具はお部屋のどこにおけばいい? お部屋全体にまとまりを出すために気をつけることは? などなど大小どんなお悩みでも大丈夫です。

そのお悩みに対して「こうしたらいかがでしょう」と、インテリアアドバイザーが親身に解決策をご提案させてもらいます。

きっと今までよりも「感じよいくらし」になると思います。ぜひ、ご活用ください。

インテリア大相談会は7/15(月・祝)まで実施しております。

 

無印良品 ルミネ大宮