【日吉東急】いつものもしも くらしの中で備えよう

防災WS

スタッフのおすすめ

2022/03/11

こんにちは、おたより担当です。

本日は「いつものもしも」くらしの標準装備について、おすすめ商品のご紹介とワークショップのお知らせです。


無印良品は、日々の暮らしの中に備えを組み込み「標準装備」することを提案しています。それは、「知識もモノも含めて、備えを日常的に身につけること」です。

日頃から活用でき、備えにもなる、そんな商品を数多く備えておりますのでご紹介いたします。

 
防災WS

LED懐中電灯・大(単3・単4乾電池対応)」 〈税込〉1,990円

半透明のシェードを採用した懐中電灯です。単3乾電池でも単4乾電池でも、電池1本でも使用できます。防雨形なので、屋外でも安心してご使用いただけます。

 
防災WS

カレー」「レトルト・フリーズドライ
いつも食べている、食べなれたものを備えるのも備蓄食料の大事なポイントです。ローリングストックをすることで無理なく備えることができます。

 
防災WS

カセットこんろ・ミニ」 〈税込〉4,890円
あたたかい食べもので、避難生活の疲れた体や心をあたためるのもとても大切です。レトルトの食品をあたためたり、あたたかい飲み物を作ったりする他にも、沸かしたお湯で体を拭くタオルをあたためたり、と使い方は様々で重宝します。専用のケースに入れてしまっておけば、持ち手付きなのでさっと取り出せて持ち運べます。
 
防災WS

簡単に必要最低限のものを備えておきたい方には、「いつものもしも携帯セット」「いつものもしも持ち出しセット」「いつものもしも備えるセット」を基本に自分や家族に必要なものを追加して備えておくのがおすすめです。



●お知らせ●

「いつものもしも 防災ワークショップ」開催いたします。

●期間
3月12日(土) 14~16時
3月13日(日) 14~16時

●場所
日吉東急本館正面入り口前


港北区の防災マップや、いつものもしもリーフレットをお配りしながら、どんな風にどんな量を備えておけばよいのか、忘れがちなエチケット面で備えておきたいものはなにか等、お伝えいたします。

また実際に非常用トイレセットを展示してどんな風に使うのか、新たに必要なものは何か、ご家族で決めておいた方がいいことってなんだろう?と様々な点で気づいていただき、考える機会となります。ぜひご参加くださいませ。


いつものもしもの取り組みについては、下記からも詳しくご覧いただけます。

くらしの備え。いつものもしも。
https://www.muji.com/jp/ja/feature/other/559811


 
防災WS

●無印良品 日吉東急●
https://www.muji.com/jp/ja/shop/045492/articles