【日吉東急】整理上手なスタッフに聞く 収納の選び方

収納の選び方

スタッフのおすすめ

2022/01/24

こんにちは、おたより担当です。

本日は、無印良品で定番のポリプロピレン収納シリーズについてのご紹介です。

整理上手なスタッフにおすすめの選び方を教えてもらいました。


まず、簡単に収納のラインナップをご紹介いたします。

押入れやクローゼットにぴったり収まる大きめのポリプロピレン収納は4種類。

高さはどれも、深(高さ30cm)/大(高さ24cm)/小(高さ18cm)の3種類。

 
収納の選び方

「ポリプロピレン衣装ケース(約幅40×奥行65cm)」
押入れに合わせて奥行を65cmと深くし、並べて使えるように幅を40cmにしました。

 
収納の選び方

「ポリプロピレンクローゼットケース(約幅44×奥行55cm)」
幅、奥行きが一定でないクローゼットのスペースを有効に利用できるよう奥行きを55cmに狭め、幅を44cmに広げました。

 
収納の選び方

「ポリプロピレン収納ケース・横ワイド(約幅55×奥行44.5cm)」
小さな衣料品からシャツやセーターを2枚並べて収納できるサイズの収納ケースです。
どんなスペースにも収まるよう奥行きを44.5cmに狭め、幅を55cmに広げました。
※同じ奥行の「ポリプロピレン収納ケース」と並べてご使用いただけます。

 
収納の選び方

「ポリプロピレン収納ケース(約幅34×奥行44.5cm)」
狭いスペースを有効に利用できる、省スペース利用型の収納ボックスです。
どんなスペースにも収まるよう、奥行を44.5cmに狭め、幅を34cmにしました。
※同じ奥行の「ポリプロピレン収納ケース・横ワイド」と並べてご使用いただけます。


選ぶときは、置くスペースと収納したいもののサイズ・量に合うものを選ぶのがベストです。

深→デニムやセーターなどかさばるものにおすすめ
大→トップスからボトムスまで幅広く使えおすすめ
小→靴下や下着など細かい物の収納におすすめ
 
収納の選び方

収納ケースの中を不織布ケースで仕切ると使いやすさがアップします。

無印良品の収納ケースは程よい透け感があるので中に入っているものがパッと見て分かりやすいですが、ケースごとにラベリングするのもおすすめです。

ものの収納場所が明確に決まっていると、誰がしまう時でも分かりやすく、「あれ、どこいったっけ?」「どこにしまったっけ?」を未然に防ぎやすくなります。

 
収納の選び方

ラベリングには見出しインデックスシールもおすすめです。衣替えなどで中を入れ替える際にも簡単で見栄えも良くなります。



ぜひ、お家の収納サイズや、収納したいものと量に合わせて選んでみてくださいね。
 
収納の選び方

●無印良品 日吉東急●
https://www.muji.com/jp/ja/shop/045492/articles 

 

関連商品