【日吉東急】 いつものもしも 便利な防災ポーチを考えてみました!

2024/01/11
こんにちは!おたより担当です。
今回は、スタッフに『自分の防災ポーチ』を考えてもらいました。
▼防災ポーチに入れるもの(例)
【衛生用品】
・水のいらないシャンプー 税込み 890円
水で洗い流すことなく、髪と頭皮をすっきりさせることが出来ます。
・指型歯みがきシート 税込み 350円
水や歯ブラシがなくても、指に装着して簡単に歯磨きが出来ます。
・大判ボディシート 税込み 100円
・除菌シート 税込み 120円
・クレンジングシート 税込み 190円
【救急セット】
・救急絆/ワイド 税込み 190円
・傷あてパッド 税込み 190円
・ワンタッチパッド 税込み 250円
様々なサイズがあり、1枚ずつ滅菌包装しているので、衛生的に傷口にご使用できます。
【あると便利】
・アルカリ乾電池 税込み 99円~199円
・シリコーンカップ 税込み 450円
・持ち手付きゴミ袋 税込み 99円
防災備品を、雨から防ぐことにも使えます。
・つなげて使えるピルケース 税込み 250円
常備薬を仕分けていれておくことで、災害時も安心して過ごせます。
・ダブルリングノート 税込み 120円~
・油性マーカーツイン 税込み 150円
メモを残したいときなどに何かと便利です。
全部すっぽり入りました!
まだ少し余裕があるので、ここにカレーやスープの素などちょっとした食品やお菓子を
入れてみてもいいかもしれません。
サコッシュは、紐を外すとポーチにもなるので普段使いのバックにも気軽に入れられます。
また、小さく軽いのでお子様でも簡単に持ち運ぶことが出来ます。
日頃から、防災グッズを準備しておくことで災害時にも落ち着いた行動が出来ます。
すでに準備している方も賞味期限の確認や、防災備品の追加などをしてみてください。
この機会にみなさんも防災ポーチを準備してみてはいかがでしょうか。