【近鉄あべのハルカス】いつものもしも|スタッフのおすすめ

【近鉄あべのハルカス】 いつものもしも

スタッフのおすすめ

2023/08/26

こんにちは。
8月も残りわずかとなりました。
最近は、台風も多く発生し様々な地方で災害のニュースをよく見ますね。
その他にも急な大雨で天気の変化が激しい季節ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

本日は8月23日に新発売となりました、「長期保存できる」食品をご紹介します。


まず、はじめに紹介するのが、備蓄ごはん 白米です。
 
【近鉄あべのハルカス】いつものもしも

備蓄ごはん 白米 消費税込み390円
炊き立てのごはんを急速乾燥させたアルファ米です。お湯や水を入れるだけで簡単に炊き立てのようなごはんが作れます。

2つ目は備蓄おやつ チョコようかんです。
 
【近鉄あべのハルカス】いつものもしも

備蓄おやつ チョコようかん 消費税込み780円
なめらかな食感と濃厚なチョコの風味が楽しめるようかんです。個包装になっているので食べやすく、手も汚れにくくなっているのでうれしいですね。

3つ目は1/3日分の野菜を使った スープ (トマト・かぼちゃ)
災害時にも日常にも不足しがちな野菜。1袋には1/3日分の117g以上の野菜(生野菜換算)を使用しています。
 
【近鉄あべのハルカス】いつものもしも

1/3日分の野菜を使った スープ (トマト・かぼちゃ) 消費税込み350円
トマトスープ:トマトの酸味を生かし、バジル、タイム、オレガノで香り良く仕上げたスープです。
        じゃがいも、キャベツなど4種の具材を合わせました。

かぼちゃスープ:かぼちゃの甘味を生かし、生クリームを加えて濃厚に仕上げたスープです。
          玉ねぎ、赤いんげん豆など5種の具材を合わせました。

4つ目は災害用備蓄飲料水です。
 
【近鉄あべのハルカス】いつものもしも

災害用備蓄飲料水 消費税込み180円

こちらの飲料水は長期保存できる備蓄水です。
500mlの容量の為、気軽に備えやすいですね。

皆さんはローリングストックという言葉を耳にしたことはありますか。
ローリングストックという備蓄方法があります。

普段通りに食べて、なくなったら買い足して補充し、いつも一定量をストックすることを「ローリングストック」といいます。
食べ慣れた美味しさは、もしもの時の不安感を薄める効果もあるそうです。

メリットが2つあります。

1.普段食べている物なので、食べ慣れた美味しさで非常時、精神的、安定に繋がります。
被災した人の声として普段食べない”乾パン”や”缶詰”ではなく、親しみあるレトルトカレーの方が安心感があります。

2.時々、食べては買い足すので賞味期限が切れる心配がないです。
非常持ち出し袋に入れっぱなしでいざという時に賞味期限切れということがないです。


来週、9月1日は防災の日です。
防災の日にご自宅にある非常用持ち出し袋の準備や備蓄品の管理をしたり、家族のみんなで
災害が発生した時の避難場所や連絡手段について確認してみてはいかがでしょうか。

無印良品では無印良品が提案する備え方やノウハウ、防災グッズなど
防災に関する情報を紹介しているので、是非一度チェックしてみて下さい。


045483 20211015 00 08

無印良品 近鉄あべのハルカス
 

関連商品