【イオンモールKYOTO】MUJIの靴下で足元すっきり

【イオンモールKYOTO】靴下他社比較

スタッフのおすすめ

2020/09/11

いきなりですが、右足と左足どちらの足元がすっきりしてみえるでしょうか。
写真向かって左側がMUJIの靴下、右側が一般的な靴下です。
左側の靴下はシワが無く、すっきりして見えますね。
今回は、そんな無印良品の直角靴下のヒミツをご紹介します。

ひとのかかとは直角(90°)です。だから、無印良品は靴下のかかとも直角に編み上げました。
一般的な靴下は120°で作られているものが多く、履いた際に足首の生地が余ってしまいます。実はこれが、靴下がズレてしまう原因。
足なり直角靴下は足と靴下がピタッと重なるため、ズレにくいんです。
履き口のゴムを強める必要が無く、締め付けない履き心地にもつながっています。
 
【イオンモールKYOTO】婦人靴下売場

無印良品では9月3日より靴下の価格を見直し、えらべる靴下3足で690円(税込)になりました。

少しずつ涼しくなってきましたね。
まだ長袖ははやいかも...という方も、MUJIの靴下で足元から秋色を取り入れてはいかがでしょうか。

無印良品 イオンモールKYOTO