【イオンモールKYOTO】豆から挽けるコーヒーメーカーがおすすめです!

【イオンモールKYOTO】コーヒーメーカー

スタッフのおすすめ

2020/02/08

すこしずつ春の気配が感じられるようになってきました。
4月からはひとり暮らしや新しい生活を始める方も多いのではないでしょうか。生活のリズムがつかめるまでは朝起きてから身支度するのにバタバタとしそうですね。
でも、そんな忙しい朝にもおいしいコーヒーを飲む時間はつくりたいですよね。

今回ご紹介するのは、「豆から挽けるコーヒーメーカー」です。
【イオンモールKYOTO】豆から挽けるコーヒーメーカー

このコーヒーメーカーの最大の特長は「刃」です。

平行に並んだ固定刃と回転刃が豆を一粒ひと粒挟みながら低速で挽くことで、粒子を均一に保ち豆の香りを損なわせる摩擦熱の発生を少なくする、フラットカッターミル方式を採用しています。
【イオンモールKYOTO】刃
そのため、コーヒー豆のもつ味と香りを存分に楽しめます。
また、プロのハンドドリップを再現するために、コーヒーの抽出方法にもこだわっているんですよ。

酸味と苦味など味のバランスと、豆本来の香りを引き出すのに最適な「87℃」になるように湯沸し容器の直下にヒーターを設置しセンサーで温度管理しています。
【イオンモールKYOTO】ドリップできました
豆の成分をしっかり抽出するのに必要な「30秒間」の蒸らし工程は、カップ数に応じた粉の量に合わせて、中心に向いた6つの穴から内側に向け斜めにお湯をシャワーすることで、蒸らして膨らんだコーヒードームの壁を崩さずに丁寧な抽出を行います。

コーヒー豆の挽き目調節はなんと5段階あり、ミルダイヤルでお好みの挽き目を選べます。
「豆から挽けるコーヒーメーカー」ですが、もちろん粉からもドリップできますよ。
【イオンモールKYOTO】コーヒー注ぐ

平日の忙しい朝でも、タイマー機能があるので夜にコーヒー豆をセットしておけば、朝起きたらすぐに挽き立てのコーヒーを楽しめます。
【イオンモールKYOTO】豆をセットします
多少機械の音はしますが、それ以上にコーヒーのいい香りが部屋を包み込んでくれます。コーヒーの香りで目覚める朝は、最高の一日のスタートとなりそうです。
 
【イオンモールKYOTO】飲む
実際に「豆から挽けるコーヒーマシン」を使っているスタッフに感想を聞いてみると・・・

「豆を挽いているときの音は多少気になりますが、その豆を挽く工程によってより深みがでて、喫茶店で飲むようなおいしい一杯が飲めるんですよ!」とのことでした。

ぜひ、こだわったコーヒーメーカーで淹れるおいしいコーヒーで至福のひとときをお過ごし下さいませ。


無印良品 イオンモールKYOTO

関連商品