こんにちは。今回は若干の見頃は過ぎてしまいましたが、紫陽花が咲く墨俣一夜城に行ってきました。
墨俣一夜城は、織田信長が岐阜城を攻め落とすため、家臣であった秀吉が一夜で築いたと言われています。その後秀吉は天下統一を果たします。それゆえ、出世の城と言われていますが造ったのはあくまで防柵の様なものだそうで後の作り話だとは言われていますが、ここを拠点にしていたのは事実のようです。現在は資料館となっています。
出世橋を渡り、
出世の泉がありました。ご利益があるかもしれないのでちょっと飲んでみました。

こちらにもひょうたん。何故だろうかと調べてみたら、秀吉は千成びょうたんを馬印にしていたそうです。
そしてこちらのひょうたんは 出世ひょうたん で、出世の足掛かりとした一夜城址でトントン拍子に出世した秀吉にあやかり、家内安全・無病息災・学業成就などを願うものだそうです。
10月の「すのまた秀吉出世まつり」の薪能の際にこのひょうたんを燃やして、その炎と共に天に願いが届くそうですよ。
さらに、

出世の神社。お立寄りの際には水を触り、ひょうたんに願いを書き、お参りしてぜひ願いを成就させてくださいね。
こちらは秀吉の馬柵。こちらにも紫陽花が。
ここを降りると、
更に紫陽花がきれいに咲いていました。
城を少し離れると、
紫陽花ロードがあります。見頃は6月中旬ごろのようでしたが。。こちらは桜ロードでもあるので桜の季節に来られるのもおすすめです。
おまけに。。
癒しの時間でした。
ちなみに、資料館は7月1日~12日まで休館中みたいですので紫陽花と一緒には見られないかもしれませんが(汗)
よろしくお願いします。
ではではまたまち便りでお会いしましょう。
※右上のハートマーク(いいね!)を押してくださるととても嬉しいです。
よろしくお願いします。
無印良品 アクアウォーク大垣の
フォローをして貰えると良い事がありますよ!
・ワークショップや、お得な情報などのお知らせが届きます。
・このブログもすぐに読めます。
フォローの仕方はこちら↓

②無印良品 アクアウォーク大垣 を探して「フォロー」を押す。
下図のように「フォロー中」になれば完了です。
その他のお得な情報はコチラから→「週刊MUJI」
過去のブログ投稿はコチラから↓
無印良品 アクアウォーク大垣