名古屋も梅雨に入り、日ごとに夏が近づいてくるのを肌で感じます。
季節が変わっていくのに合わせて服装を変えるなど気分転換をしたくなるころではないでしょうか。
実はそんな気分転換したいときに、身の周りの香りを変えることも効果的。
人の五感のなかでも、香りを感じる“嗅覚”は人の情動(感情の動き)と繋がりが強いと聞いたことがあります。
嗅覚と脳との関係など詳しくは知らなくても、普段の生活の中でもいい香りを嗅ぐと心地いい気分に、苦手な香りを嗅ぐと不愉快な気分になりますよね。
それは、香りが人の心に影響を与えているということ。
生活の中に香りを取り入れてみる。
それを季節ごとに変えてみる。
そうやって気分転換をしてみてもいいのではないでしょうか。
香りといえば、無印良品 名古屋名鉄百貨店 には【香り工房】というコーナーがあります。

【香り工房】ではアロマセラピストがつくった48種類のレシピの中から好きな香りを選んでいただき、その場でエッセンシャルオイルをブレンドしてお渡ししています。
無印良品オリジナルのブレンドレシピです。これをアロマディフューザーなどに入れて楽しんでいただけます。

エッセンシャルオイルは香りの特長ごとに“シトラス” “フローラル” “ミント” “ハーバル” の4つのグループに分かれており、
さらにそれぞれに“クリア” “リフレッシュ” “リラックス”とラインを設けています。
クリアは朝に、リフレッシュは昼に、リラックスは夜に似合う香りです。

48種類の香りのビンが並ぶのを見るだけでワクワクします。
でも逆に「こんなにたくさんあると迷って選べない」という方も多い様子。
知識に頼るのではなく「香りを嗅いでみて直感的に “好き” 」と思った香りを選ぶ。
もちろんこれが今の自分の気持ちに一番あった選び方です。
好きなものに囲まれたら心地いいですよね。
でも“直感”って意外に難しい。
好きだなと感じるものが多い場合も「コレ」というひとつを選ぶのは難しいものです。
では直感で選ぶことができなければ今度は「この香りでどんな気分になりたいか」を感じてみましょう。
爽やかな気分になりたい、明るく元気な気分になりたい、すっきりシャキッとしたい、リラックスして穏やかな気分になりたい……
それぞれの気分に合いそうな香りはなんだろう、と考えてみる。どういう気分になりたいんだろう。
そうすると少し選びやすくなると思います。
また「どんなシチュエーションや時間帯で使いたいか」を考えるのもいい方法です。
寝室で寝る前に、居間で家族との団らんの時間に、玄関先で出かける前の気持ちの切り替えに……
例えば、寝る前なら “リラックス”のラインから選ぶといいでしょう。
そうやって「自分がほしい香りはどれだろう」と考えながら香りを嗅いでみると、「コレ」という香りが選びやくすなるはず。
あとはどんどんサンプルの香りを嗅いでみてください。
その時期に合ったおすすめの香りも紹介しています。

そして、ぜひスタッフにお声掛けください。迷う場合は一緒に選びましょう。
【香り工房】がある店舗はまだまだ限られています。ぜひ 無印良品 名古屋名鉄百貨店 の【香り工房】を楽しみにきてください。

無印良品 名古屋名鉄百貨店