皆さま、こんにちは。
無印良品 上大岡京急 おたより担当でございます。
本日は、無印良品 上大岡京急の新しい取り組みを皆さまにお伝えいたします。
【フードドライブ】です。
そもそも、フードドライブとはどのような活動なのでしょうか。
食品ロスを削減する取り組みでございます。
全国のご家庭や企業から食品を回収し、
食品を必要とする方々や施設などにお届けする活動でございます。
無印良品 上大岡京急では、この食品を回収するという役割を担います。
店頭に回収ボックスをご用意いたします。
回収した食品は、責任をもってフードバンク団体にお届けします。
今回、ご一緒に活動させて頂く団体が、
【NPO法人 フードバンク浜っ子南 様】でございます。
設立趣旨
「安心が幸せにつながる食支援ネットワーク」
2020年春、新型コロナウィルス感染症拡大により多くの方々が休業、休職、雇い止めに直面し、困難を抱えている人たちが更にひっ迫した状況に追い込まれました。
いま、私たちの社会には「食べ物を十分に食べられない」「育ち盛りの子供たちに十分食べさせてあげられない」苦しみが増大しています。
新型コロナウィルス問題が収束しても困窮は続くことでしょう。こんな時こそ、人と人が助け合う場所を社会に一つでも多く作りたいと考えます。
食べられる安心が幸せにつながることを信じて、そのための支援をお届けすることで社会のセーフティネットの一部になれることを目指し、ボランティア団体として「フードバンク浜っ子南」を設立いたしました。
その後、支援実績を積み上げ、2021年4月にNPO法人として認証されました。
食の支援を通して「だれひとり取り残すことなく食を分かち合える豊かな社会」を創ることを目指します。
(NPO法人フードバンク浜っ子南様ホームページより抜粋)
食品フードロスの削減に少しでもお力添えができるように、
無印良品 上大岡京急 として活動してまいります。
【回収方法】
・無印良品 上大岡京急店頭にて回収ボックスへ食品を投函
<ご提供いただける食品>
・穀類(白米、玄米、アルファ米、小麦粉など)
・缶詰(肉、魚、果物など)
・インスタント・レトルト食品
・お菓子(クッキー、せんべいなど)
・調味料(食用油、砂糖、塩、みりんなど)
・乾物(そうめん、パスタなど)
・飲料(ジュース、お茶など)
今回、フードドライブの活動開始にあたり、自身も学ぶことが多いと感じております。
今後も、こちらのおたよりにて随時情報を配信してまいりますので、お待ちくださいませ。
上大岡京急の記事を楽しんでいただけましたら、
グッドボタン、右上ハートマークのクリックをお願いいたします。
皆さまにより良い記事をお届けできるように、今後の参考とさせていただきます。
無印良品 上大岡京急
営業時間10:00~20:00(現在短縮営業中です)
※詳細はホームページをご覧ください。