みなさん、こんにちは。
12月に入り、いよいよ冬本番。
12月はいろいろなイベントが盛りだくさんですよね。
冬休みが始まって、
クリスマスがあって、
もういくつ寝ると~♪
お~正~月~~♬
みなさん、新年を迎える準備はお済ですか?
無印良品には、新年を迎えるにあたり
各家庭でお飾り頂ける
『正月飾り』 が入荷しました。

もともと正月行事とは、年神様というその年の神様を迎え、
祀るために行われてきたそうです。
その際に、生きる力や幸せをもたらしてくれると言われていることから、
お正月が近づくと門松やしめ縄を飾り、
年神様を祀る準備をしていたそうです。
しめ縄を玄関に飾るのは、神社がしめ縄を張り巡らせているのと
同じ理由で、縁起の悪いものを持ち込ませないようにするため、
とされています。
当店のスタッフに
おすすめの正月飾りを選んでもらいました!

一人目のスタッフYさんが選んだのは
『正月飾り6』

わらは、年神様に家にとどまってもらうという意味があるんです。
紙垂は稲妻を表し、豊穣や繁盛を願う意味もあるんです!
二人目のスタッフRさんが選んだのは
『正月飾り2』

扇は末広がりで未来の繁栄を願う意味があります。
丸い形は角がなく穏やかで円満であることを意味するそうです!
二人が選んだ正月飾りには、
それぞれの形にそれぞれの所以があるんですね。
そのほかの正月飾りにもそれぞれ意味があって、
毎年当たり前のように見ていたデザインも所以を知るとなかなか興味深いですね。
無印良品 自由が丘での正月飾りのお取り扱いは
総合館2階でございます。
無印良品のお正月飾りで、
みなさんもぜひ新年を迎える準備をしませんか?
番外編
裏面に書いてある正月飾りの説明を、真剣に読み込むふたり。。。。

無印良品 自由が丘