【MUJIcomペリエ稲毛】おうち時間でこんなの見つけました!#番外編

1999年ステーショナリーカタログ

スタッフのおすすめ

2020/06/16

みなさん、こんにちは。生活雑貨担当のIです。
 
自粛期間も終わり、少しづついつもの生活が戻ってきましたね。最近では制服姿の学生さんを見かけるようになり、その元気な様子を見ているとなんだかこちらまで嬉しくなります。
 
みなさんは自粛期間はどのように過ごされましたか?
私はこの機会に断捨離をやったんですが、その時にこんなものを見つけました。
 
ステーショナリーカタログ

無印良品のステーショナリーカタログです。
その年度ですが…
 
1999年

1999年!!!!
なんと21年前のカタログです。
 
もう夢中になって熟読しました。断捨離なんて後回しです笑
 
カタログの中そのイチ
カタログの中そのニ
カタログの中そのサン

もう扱いのないもの、少しリニューアルされて残っているものが多いかな?


そんな中、21年前から全く変わらず残っているものが!!
それは何だと思いますか?
答えは
 
答えはポリプロピレンスタンドファイルボックス

「ポリプロピレンスタンドファイルボックス」です。
この頃はホワイトグレーの色は無かったようで、クリア一色ですね。
 
21年間全く変わらないってスゴイなぁ。
なんて思っていると気になるページを発見しました。
 
レターセットのページ

レターセットのページです。所々にある青色のアイテムに目が留まりました。今は無印良品では見かけないカラーですね。
 
デニムスクラップペーパーレターセット

商品名には「デニムスクラップペーパーレターセット」とあります。
名前からデニムのあまり布を再利用した紙で作っていると思うんですが、なかなかキレイな色をしていますよね。
 
そしてその横には「コットンペーパーレターセット」が。
 
コットンペーパーレターセット

こちらは今でも販売している商品です。
注目していただきたいのはその価格です。
 
21年前は280円ですが、現在の価格は150円。今はセット数も増えているので約半額ですね。
こんなことが出来るのはたくさんのお客様に使っていただいているお陰です。この場を借りて一言お礼を。
本当にありがとうございます!!
 
 
 
他にも取り上げたいカタログ内容がたくさんあるんですがキリがないので、ここからは「あぁ!あった!あったね!懐かしい!!」と昔を思い出してしまう商品をご紹介します。若い方には伝わらないと思いますが、お付き合いいただけると幸いです。
 
 
まずはこちら!
 
フロッピーディスク用ケース

FD用ケースです!
 
わからない方に捕捉しますと、FDは「フロッピーディスク」の略で、パソコン用のデータ記録媒体です。今でいう所のUSBとかですね。
昔はFDに記録する時とかパソコンから「ガチャンガチャン」音がしてましたね(遠い目)
 
 
続いてはこちら!
 
ファックス用紙

FAX用紙です!
 
昔は家庭用FAXには感熱紙を使っていました。簡単に言うと、巨大なレシートですね。
あぁ、懐かしい…。
 
 
最後はこれ!
 
使い捨てカメラ

使い捨てカメラです!
 
今でも一部メーカーが販売していますが、あまり見かけなくなりました。昔はどこにでも売っていて誰もが使っていたんです。無印良品でも販売していたんだなぁ。
シンプル可愛いデザインで、今でも売れそうな感じがします。
昔はネガフィルムだったなぁ。焼き増しする時はネガフィルムを光にかざして欲しい写真を探していたよなぁ。
 
はっ!!!ネガフィルムということは…
 
ネガフィルムポケット

ありました!ネガフィルム保管ポケット!!
 
写真の整理も大変ですが、ネガフィルムの整理も大変でした。デジカメになった今、本当に便利な世の中になりましたね。
 
 
 
たった数ページのカタログですが、とても楽しく読むことできました。
とりあえず、スタンドファイルボックスとコットンペーパーレターセットは、今後の行方に注目していきたいと思います!
 
こんなにも年月を経ても外観変わらず販売できているのも、みなさまが少しずつでも買い足してくださったり、お声を多く頂いたり様々な形で繋いでいってくださったお陰であるとしみじみ感じてしまいました。
これからもこんな商品、あんな商品のアイデアがありましたらHP上でも受け付けておりますので、是非ご意見下さいませ。→くらしの良品研究所
 
注))今年から無印良品のカタログはすべてデジタルカタログになりました。
過去のカタログの閲覧も可能ですのです(残念ながらブログのステーショナリーカタログのデータはありません。ごめんなさい...)
ご興味のある方はコチラへどうぞ。


 
MUJI com ペリエ稲毛