みなさん、こんにちは。
本日はみんなでつくるバウムをご紹介します。
【みんなでつくるバウム】とは、全国の無印良品店舗スタッフが、「食べてみたいバウム」をテーマに
寄せられた約250種類のアイデアから「地域で愛される食」をテーマにした8種類のバウムを選定しました。
その8種類の中から、お客様に「食べてみたいバウム」をインターネット上で投票してもらい、
最も支持された3つのバウムを商品化しました。
また、商品開発にあたって他のバウムとは違う3つの点があります。
1つ目、アイデアの考案とイラスト作成は全て無印良品の店舗スタッフ
2つ目、総得票数は食品の企画において1番多い75,420票
3つ目、「みんなでつくるバウム」企画から生まれたバウム初の共創開発商品 の3点です。
無印良品のスタッフが考えたバウムに、みなさまの投票をいただき完成した、みんなの思いが詰まったバウム3種となっています。
塩パン風バウム 税込250円
塩パン発祥地:愛媛県八幡浜市
・塩味と甘みのバランスが丁度良く、食べやすい。
・塩パンの再現度が結構あってびっくり。バター感強くて、1番しっとりしている。
・バウムの上にかかっているアイシングも少しサクサクしていて、良いアクセント。
小倉トースト風バウム 税込250円
小倉トースト発祥地:愛知県名古屋市
・あんこ感強めなのに、後味もくどくなく、食べやすい。
・あんこ好きにはたまらない。もっとあんこ入っていてもいいと思った。
・まるで小倉トーストをそのままバウムにした感じ。コーヒーと合わせたい。
ずんだあんのドームバウム 税込250円
ずんだあん発祥地:宮城県仙台市
・一口食べた瞬間に、ずんだの味と香りが口の中いっぱいに広がって幸せな気持ちになる。
・もっとずんだあん欲しくなる。
・ずんだの味がしっかりしていて満足できた。お茶菓子にも良さそう。
気になった商品はありましたか?
同じバウムなのに、見た目や味それぞれに特徴があり、見て楽しい・食べて美味しい商品となっています。
ぜひ、お手に取ってみてはいかがでしょうか。
無印良品札幌ステラプレイス