みなさん、こんにちは。
早速ですが、新しく登場した「ミシン目入りマスキングテープ」、もうチェックして頂きましたか。
これまで、マスキングテープは手で切れて当たり前、まっすぐ切れないのも味でしょ、なんて思っていました。
ですが、使ってみて驚きました。
簡単に、まっすぐ切れるのってとっても便利です。
今回登場したのは5種類、すべてミシン目入りなんです。
白いテープは幅が2種類、それに加えて、自分だけのスケジュール帳が作れるフリーダイアリーが2種類、to doリストが作れるチェックボックスです。
使用例と一緒に詳しくご紹介していきます。
こちらは「ミシン目入りマスキングテープ・フリーダイアリー・曜日」と「ミシン目入りマスキングテープ・フリーダイアリー・日付」を組み合わせてスケジュール帳を作ってみました。
手作りだからこそ、何曜日始まりにもできて便利です。
もちろん、曜日だけでなく、日にちも好きな日から始められるので、家計簿として使う方は、お給料日からスタート、なんて使い方もできちゃいますね。
Monthlyには大まかな予定を書いて、Weeklyにはその日のto doリストやお買い物リストを書きたい、そんな方にはこんな使い方がおすすめです。
「ミシン目入りマスキングテープ・フリーダイアリー・曜日」と「ミシン目入りマスキングテープ・フリーダイアリー・日付」に「ミシン目入りマスキングテープ・チェックボックス」を組み合わせるとこんな感じに。
予定いっぱいの週だけWeeklyがあったらいいのに、そんな風に思ったことはありませんか。
このマスキングテープで必要な週だけ作ってしまえば、見やすくて、使いやすい、自分だけのスケジュール帳に早変わり。
写真のように「ミシン目入りマスキングテープ 白」をミシン目で折って貼り付ければ、フセンのようにも使えるので、ページも見つけやすくて、開きやすくなりますよ。
使い方次第でMonthlyにもWeeklyにもできるこのマスキングテープ、他にもこんな使い方もあるんです。
雑誌の切り抜きなどを貼り付けて、自分だけのレシピ集に。
水性ペンで書き込めるので、調理時間や料理のポイントなど、目立たせたい所はあえてマスキングテープを使って書き込むのもありですよね。
先ほどご紹介したマスキングテープをフセンとして使う方法で、調理時間毎に分ける、なんて使い方もできますよ。
無印良品 SUNAMOでは、文房具売り場のこちらの場所に今回ご紹介した使用例と商品をご用意しております。
こちらの他には、スケジュール帳売り場にも可愛いスケジュール帳の使用例と共にご用意しております。
今回の使用例以外にもいろんな使い方ができるので、ぜひ一度お試しください。
無印良品 SUNAMO